活動実績・お知らせ
8月11日NHKきょうの料理に出演致します。
8月11日(水)山の日 21:00~ NHK「きょうの料理」に出演致します。 お楽しみに。
6月17日コトラボ料理レッスンのお知らせ
【日にち】6月17日(木) 【時間】11:30~13:30 【受講料】8,800円(税込) お申込みはコトラボページにて! https://www.coto-lab.com/lesson/detail/?plid=1809&cid=264 今回は南米のなかでも「美食の国」の呼び声が高いペルー料理のレッスンです。 ロモサルタードは、伝統的な牛肉と野菜の炒めもの。クミンとしょうゆで調味する、中国からの移民の影響を受けたユニークなひと皿です。 マッシュポテトとアボカド、帆立てなどの具材を押しずしのように重ねた、美しすぎるポテトサラダがカウサ。ハラペーニョの辛みがくせになる味わいです。 お米を使ったデザートもお楽しみに。 日本人の口に合うといわれるペルー料理を、ぜひこの機会に体験してみませんか?
6月27日オンライン講演のご案内
「食をとおした心のゆとりのつくり方」をテーマにオンライン講演を行います。 さまざまな文化や価値観に触れてきた経験から、私なりの「心のゆとりのつくり方」をお話させていただきます。 【開催日時】6 月 27 日(日)17 時 【開催方法】オンライン ZOOM で開催 【参加費】3,000 円 【募集】30 名 【主催】ヒュゲリエーション 【問合せ・申込み先】 seminar202010@gmail.com お申込は下記フォームまたはメールでお願い致します。 ⇒https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe75hrndXX3JLKEDYUxyOOqlhqINcAQhIEpUf5WElBPpBH4Yg/viewform
「栄養と料理」で塩の連載がはじまります。
女子栄養大学出版部発行「栄養と料理」にて、5月号より塩をテーマにした連載が始まりました。 テーマは「塩ひとつまみのとびっきりおかず」です。素材+塩+水から生まれるシンプルでいて普遍的な、素材の持ち味をきちんと引き出す世界のレシピを紹介します。「栄養と料理」ttps://eiyo21.com/nc/
朝日新聞GLOBE+第32回ジョージア編を更新しました。
朝日新聞GLOBE+連載「荻野恭子の食と暮らし世界ぐるり旅。」第32回を更新しました。 今回のテーマは、ジョージア。ジョージアは、ワイン醸造発祥の地として8000年もの歴史を持つと言われる大変古い国です。 最近は シュクメルリという料理が話題ですね。ジョージアに長年通ってきた私がこの料理の名を知ったのは、実は3年ほど前のこと。今回は私のロシア料理の研究から、ジョージアに行くようになった経緯とシュクメルリについての考察をお話したいと思います。朝日新聞GLOBE+様で是非読んでみてくださいね。 ⇒https://globe.asahi.com/article/14327493