活動実績・お知らせ

料理教室価格改定(値上げ)のお知らせ

お客様へ いつもありがとうございます。 材料の高騰や諸経費の値上がりにより、2020年1月より、会費を値上げさせていただきます。 会費 1回 7,000円 ⇒10,000円 大変申し訳ございませんが、宜しくご了承のほどお願い申し上げます。 今回の改定でお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げます。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 荻野恭子

朝日新聞GLOBE+第9回中国編更新しました!

連載「荻野恭子の食と暮らし世界ぐるり旅。」第9回を更新しました。 今回のテーマは、八宝茶(パオパオ茶)です。 お茶は、茶の木の茶葉でいれるものばかりではありません。 果物が豊富な甘粛省では、ドライフルーツの果茶がおもてなしのお茶です。 今まで出合ったなかで特に印象深かったのが、八宝茶(パオパオ茶)という、8つのものが入ったおもてなしのお茶。 中国では8が縁起の良い数字とされていて、八宝菜のようなものをはじめ、よく8が使われるのです。 続きは朝日新聞GLOBE+様で、是非読んでみてくださいね。 ⇒https://globe.asahi.com/article/12930277

『世界の味をおうちで楽しむ 旅するスープ』出版しました。

世界中を旅して教わった家庭の味を、食文化のコラムを交えて紹介した1冊です。 素材の味を生かした、心と体にやさしいスープを76品ご紹介しています。 スープと一緒に味わいたい、各国のコラムも充実! 11月14日発売開始です。 ぜひご覧くださいませ。

朝日新聞GLOBE+第8回中国編更新しました!

連載「荻野恭子の食と暮らし世界ぐるり旅。」第8回を更新しました。 今回のテーマは、中国茶です。 お茶とは実は、飲み方によって体の状態を調節できる素晴らしいものです。 今回は、中国に古くから伝わるお茶の考え方、飲み方、茶路を歩いた思い出などを取り上げます。 続きは朝日新聞GLOBE+様で、是非読んでみてくださいね。 ⇒https://globe.asahi.com/article/12708686

朝日新聞GLOBE+第7回モロッコ編更新しました!

連載「荻野恭子の食と暮らし世界ぐるり旅。」第7回を更新しました。 今回のテーマは、日本でもブームになった 塩レモンです。 モロッコの調味によく登場するのがシトロンコンフィ(塩レモン)ですが、これはモロッコの人たちの大切な保存食でもあります。 続きは朝日新聞GLOBE+様で是非読んでみてくださいね。 シトロンコンフィをはじめとした、モロッコ料理を私と一緒に食べ歩きませんか? 旅の詳細は朝日旅行様のホームページへ ⇒https://www2.asahiryoko.com/djweb/TourDetail.aspx?tc=S27125190000

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 12 >